![]() 入場を待つ入り口付近 |
![]() 登録クラブ受講者の受付 |
![]() 受付付近 |
![]() 受付 |
![]() 体育館の中は準備中です |
![]() 準備中 |
![]() 受付 |
![]() こちらはジュニアの受付 |
![]() どんどん受講者が集まってきます |
![]() ジュニアの受付 |
![]() 登録クラブ受講者の受付 |
![]() 説明開始を待っています |
![]() ジュニアは2階席です |
![]() 県テニス協会三野審判委員会長のご挨拶 |
![]() |
![]() 実技の講師 |
![]() 佐藤さんのご挨拶 |
![]() いよいよ説明開始です |
![]() 会場風景-1 |
![]() 皆さん熱心に説明を聞いています |
![]() 会場風景-2 |
![]() 会場風景-3 |
![]() 佐藤さんの説明 |
![]() 大変に丁寧です |
![]() 会場はこんな感じです |
![]() 講習会のほぼ全景 |
![]() 説明 |
![]() 説明、聞いてます |
![]() |
![]() 2006年度版ルールブックを使って |
![]() |
![]() ここがセンターマークで・・・ |
![]() センターマークを踏むとフットフォルトです・・・ |
![]() シングルスポールの外側はパーマネントオブスタクル |
![]() オーバーネットしてもいい場合は・・・ |
![]() ボールが風やスピンで相手コートに戻った時 |
![]() 説明とルールブックを相互に確認 |
![]() こんな場合はどうなりますか?? |
![]() 外に押し出されて、ネットより低いところを通った |
![]() ボールが相手コートに入ったら?? |
![]() これはOKなんです・・・ |
![]() こんな風に説明が進みます |
![]() 試合間近なので皆さん真剣 |
![]() |
![]() じっと説明会を見守る三野さんと横山さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ルールブックの説明が続きます |
![]() |
![]() |
![]() 少し疲れた・・・かな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2階席からのショット |
![]() |
![]() |
![]() 静かにルール説明を聞くジュニアとご父兄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ルールブックの説明が一通り終わりました |
![]() |
![]() 次に『ルール基本問題』について説明 |
![]() そしていよいよ実技開始です |
![]() ご挨拶・・・と思ったら一人がトイレに・・・遅刻にならないかな |
![]() トスに勝って、「サーブ譲りますからこちらのコートを」 |
![]() あれれ??、コートもサーブも選びませんでした?? |
![]() |
![]() サーブ、すかさず「今のフットフォルトでしたよね!!」 |
![]() 選手はフットフォルトの判断できないんです・・・ |
![]() れれっ、帽子落として |
![]() 次にボールも落としたら・・・ |
![]() 「落し物2回目で失点ですよね」・・・でも、 |
![]() 最初の落し物を指摘しなかったので1回目の認定に |
![]() 試合終わって握手、でもまだ試合終わってないです |
![]() 勝者が大会本部に報告に行ってはじめて試合終了 |
![]() 最後に、良いマナーの試合見本を見せてくれました |
![]() 選手の皆さん、ご苦労様・・・ |
![]() 試合終わって「ホッ」 |
![]() さあ、これで説明会は終了です |
![]() 熊木会長のご挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん、本当にお疲れ様でした。 セルフジャッジ講習会の説明を試合で活かしてくださいね |